MENU
Googleマップ
予約ページ LINE予約

2ヶ月で別人級!健康的に理想の姿を手に入れた5つの秘訣

【60代からの挑戦状】2ヶ月で別人級!健康的に理想の姿を手に入れた5つの秘訣

「もう60代だから…」と諦めていませんか?「無理なく痩せるなんて、どうせ無理な話でしょ?」そう思っているあなたにこそ、知ってほしいことがあります。ダイエットの本質は、体重計の数字を追いかけることではありません。健康的な美しさを手に入れ、人生をさらに輝かせるための、とっておきの実例をご紹介します。

目次

なぜ、体重計の数字だけを追うのはNGなのか?

健康的に理想の体型を目指すのであれば、体重の数字に一喜一憂するのは今すぐやめましょう。なぜなら、体重が減ったからといって、必ずしも美しいプロポーションになれるわけではないからです。本当に大切なのは、体重という「数字」ではなく、健康的な身体を手に入れるための「習慣」です。では、具体的に何をすれば良いのでしょうか?

60代でも無理なく健康美を手に入れた人が実践した「5つの黄金律」

1. 朝の目覚めに、一杯の白湯から始める

朝、目覚めたばかりの身体は、実はまだ眠っています。特に、胃腸などの消化器官は活動を開始していません。そこで、朝一番に一杯の白湯を飲むことで、優しく身体を目覚めさせ、内側から温めてあげましょう。冷たい水は内臓に負担をかける可能性があるため、人肌程度のぬるま湯か白湯が最適です。これにより、身体の巡りが良くなり、自然なお通じにも繋がることがあります。

2. 「糖質=悪」の思い込みを捨てる

糖質は、私たちの活動エネルギーの源です。過度な糖質制限は、かえって身体のバランスを崩し、リバウンドしやすい状態を招く可能性があります。大切なのは、糖質を完全に断つことではなく、「質」と「タイミング」を見極めることです。

糖質を摂取すると血糖値が上昇し、インスリンが分泌されます。この時、血液中に余分な脂質が多いと、それが体脂肪として蓄積されやすくなります。つまり、インスリンが分泌されても、脂質の摂取をコントロールしていれば、過度に体脂肪が増えることはありません。タンパク質だけでなく、良質な糖質やビタミン、ミネラルをバランス良く摂ることが、健康的な身体作りには不可欠なのです。

ただし、長期間にわたって厳しい糖質制限を続けてきた方は、自己判断で食事内容を急激に変えるのは危険です。専門のトレーナーなど、指導者の下でアドバイスを受けながら、少しずつ食生活を見直していくことをお勧めします。

3. 身体の「サビ」を防ぐ食生活を意識する

私たちの身体は、本来、弱アルカリ性に保たれています。しかし、現代社会は、加工食品の摂取、ストレス、環境汚染、そして加齢など、様々な要因によって身体が「酸性」に傾きやすい環境にあります。この「酸性化」こそが、身体の「サビ」、つまり老化を促進させ、疲れやすさや太りやすさといった不調の原因となるのです。

人間には、この「サビ」の原因となる活性酸素を除去する「抗酸化作用」が備わっていますが、残念ながらその力は20代をピークに、年齢とともに衰えていきます。だからこそ、意識的に身体を酸化させる食品(加工食品や古い油など)を避け、抗酸化物質を豊富に含む野菜や果物を積極的に食生活に取り入れることが、年齢を重ねても若々しく、太りにくい身体を維持する鍵となります。

4. 美しい身体の土台となる「たんぱく質」を賢く摂る

たんぱく質は、筋肉を維持し、基礎代謝を高く保つために欠かせない栄養素です。体重1kgあたり、1g~1.2gを目安に、毎日の食事でコンスタントに摂取することを心掛けましょう。

しかし、「多ければ多いほど良い」というわけではありません。たんぱく質を一度に過剰摂取すると、肝臓での処理が追いつかず、負担をかけてしまう可能性があります。もし最近、体臭が気になり始めたという方がいれば、それはたんぱく質の摂りすぎが原因かもしれません。一度、ご自身の食事内容を見直してみることをお勧めします。

5. 「特別な運動」ではなく「毎日の簡単な習慣」を

これまで運動習慣がなかった方が、いきなりハードなトレーニングを始めても、長続きさせるのは難しいでしょう。

ダイエットにおいて最も重要なのは、「継続」すること、つまり「習慣」にすることです。まずは、軽いストレッチや、日常生活の中で少し歩く時間を増やすなど、ご自身が「これなら毎日続けられそう」と思える簡単なことから始めてみてください。大切なのは、完璧を目指すことではなく、毎日少しずつでも身体を動かす習慣を生活の中に組み込んでいくことです。

【Actual Record】A Dramatic Change in Appearance in Just Two Months! Five Things a Person in Their 60s Did to Lose Weight Healthily and Effortlessly

You might be thinking, “Can I really change in my 60s?” or “Effortless weight loss sounds too good to be true.” The essence of a successful diet is not about reducing numbers on a scale. Here is a real-life example of someone who lost weight in a healthy and sustainable way.

Chasing Numbers is a No-Go if You Want to Lose Weight

If your goal is to lose weight healthily, you must stop focusing on the numbers. This is because a decrease in your “weight” does not necessarily mean you will achieve a beautiful body shape. So, what exactly do you need to do to lose weight in a healthy manner?

5 Things a Person in Their 60s Did to Lose Weight Healthily and Effortlessly

1. Drink Water First Thing in the Morning

When you first wake up, your digestive system is also still in a dormant state. Drinking water upon waking can stimulate the empty stomach and intestines, and for some, it may even induce a bowel movement. At this time, it is best to drink warm water or lukewarm water, not cold water.

2. Consume Carbohydrates

Carbohydrates raise blood sugar levels and cause insulin to be secreted. If there is excess energy from lipids in the blood at this time, the lipids are more likely to be converted into body fat. Therefore, even if insulin is released, as long as you are not consuming too many lipids, your body fat will not increase significantly. This is why it is necessary to consume not only protein but also carbohydrates, vitamins, and minerals if you want to lose weight.

For those who have been on a restrictive low-carb diet, it is necessary to find a balance, so we recommend seeking guidance from a professional when dieting.

3. Avoid Oxidized Foods

As the name of the “Alkalist Diet” that I advocate suggests, the human body is maintained at a slightly alkaline state. However, due to factors in modern life such as food, stress, the environment, air pollution, and aging, our bodies tend to lean towards the acidic side due to the generation of active oxygen.

When the body becomes acidic, it is in an “oxidized” state, which leads to aging, fatigue, and a tendency to gain weight.

Furthermore, while we possess an antioxidant capacity to eliminate active oxygen, this function peaks in our 20s and gradually declines. Therefore, to build a body that does not gain weight easily, it is necessary to be mindful of consuming fewer oxidizing foods and consciously incorporate antioxidants.

4. Consume Protein

Protein is a very important substance for maintaining muscle mass and preventing a decline in metabolism. The recommended intake is 1 to 1.2 grams per kilogram of body weight.

However, be careful not to consume too much protein. Excessive intake can exceed the liver’s processing capacity and put a strain on it. If you have noticed that your body odor has become stronger recently, you may want to review your protein intake.

5. Do Simple Exercises Every Day

If you have no prior exercise habits, it is unlikely that you will be able to stick to an overly strenuous exercise routine.

The most important thing in a diet is to make it a “habit,” so I encourage you to incorporate simple exercises such as stretching and loosening up into your daily routine, little by little.

パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)波動整体スタジオHearts227-ハーツニニナナ-大阪梅田店

キャンペーン

■体験トレーニング5000円Instagram、公式LINE登録で⇒3000円

■入会金⇒0円

御堂筋線中津駅徒歩1分、

阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、

JR大阪駅徒歩9分

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室

営業時間 10:00~22:00

(LAST 21:00)

予約ホーム

【実録】たった2ヶ月で見た目激変!60代で無理なく健康的に痩せた人がやった「5つのこと」

「60代で本当に変わるの?」「無理なくって言ってるけどそんなことできるの?」と思った人も多いと思います。ダイエットの本質は数字を減らすことではありません。 無理なく健康的に痩せた実例を紹介していきます。

痩せたいなら数字に走るのはNG

健康的に痩せたいなら数字に走ってはいけません。それは「体重の数値」が減ってもキレイな体型にになるわけではないからです。では、健康的に痩せるためには何をしないといけないのでしょうか?

60代で無理なく健康的に痩せた人が行った5つのこと [1]

  1. 朝一にお水を飲む [1]朝目覚めたばかりの体は、消化器も寝ている状態です。起きた時に水を飲むことで、からっぽの胃腸に刺激を与えることができ、人によっては便意を感じることもあります。この時、冷たい水ではなく、白湯かぬるま湯がベストです。
  2. 糖質を摂る糖質は血糖値を上昇させてインスリンを分泌させます。この時に余ったエネルギーに脂質が血液内にあると、脂質が体脂肪になりやすくなります。なのでインスリンが出ても、脂質を摂りすぎていなければ、体脂肪がものすごく増えるということはありません。痩せたいなら、タンパク質ばかりではなく、糖質やビタミン、ミネラルをきちんと摂る必要があるのは、こういった理由からです。糖質制限を過度にしてきた人はバランスを見ながらやっていく必要があるので、指導者の方についてもらってダイエットすることをおすすめします。
  3. 酸化したものを取らない私が提唱しているアルカリストダイエットの名前の由来にもなるのですが、人間の体は弱アルカリ性に保たれています。ですが、現代人は、食べ物やストレス、環境、大気汚染、加齢などによって発生する活性酸素が原因で、酸性の方に傾いてしまっています。酸性に傾くと、体が酸化した状態になってしまい、それが老化の原因や疲れやすさ、太りやすさといったデメリットにつながってきます。また、私たちは、活性酸素を消去してくれる抗酸化作用を持っていますが、人の抗酸化作用は20歳代がピークで、徐々に減っていきます。そのため、太らない体をつくるためには、酸化するものを控えめにして、意識的に抗酸化物質を取り入れる必要があるのです。
  4. たんぱく質をとるタンパク質は 筋肉を維持し、代謝を落とさないためにもとても重要な物質で、体重1kgあたりの摂取量が1〜1.2gが目安といわれています。とはいえタンパク質の摂りすぎにも注意しましょう。過剰にとりすぎると、肝臓の処理能力を超えて、肝臓に負担がかかる場合があります。今もし体臭がキツくなってきたかも…と自覚のある人がいたら、たんぱく質の摂取量を見直してみてもいいかもしれません。
  5. 毎日簡単な運動をする今まで運動習慣がないのに、過度に運動しようと思っても続けられないですよね?ダイエットで大事なことは”習慣”にすることなので、ほぐしやストレッチなどの簡単な運動で良いので、ぜひ毎日少しずつ生活習慣の中に入れていただけたらと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次