MENU
Googleマップ
予約ページ LINE予約

やりすぎ注意!有酸素運動の落とし穴と効果的な運動習慣

こんにちは、加圧トレーニング&丹田スタジオHearts227のトレーナー戸村です。

健康やダイエットのためにと、毎日長時間有酸素運動を頑張っていませんか?

「頑張れば頑張るほど効果が出るはず!」と思いがちですが、実はその「やりすぎ」が逆効果になることがあります。

今回は、有酸素運動の適切な頻度と時間、そしてやりすぎた場合に起こりうるリスクについて、私の経験も踏まえてお話しします。


目次

頑張りすぎると逆効果?有酸素運動の落とし穴

「運動は適切に実施すれば良い効果があるが、やりすぎるとかえってケガや病気の原因になる」ということをご存じでしょうか 。

過度な有酸素運動は、体に様々な負担をかける可能性があります。

  • 筋肉量の減少長時間にわたる有酸素運動は、脂肪だけでなく筋肉もエネルギー源として分解してしまうリスクがあります 。筋肉量が減ると基礎代謝が落ち、痩せにくい体になってしまうこともあります。
  • 疲労の蓄積と怪我のリスク運動の頻度が多すぎたり、長時間続けたりすると、疲労が蓄積しやすくなります 。疲れた状態ではフォームが崩れやすく、膝や足首などの関節に負担がかかり、怪我のリスクが高まります 。
  • ホルモンバランスの乱れ過度な運動は、ストレスホルモンを増加させ、ホルモンバランスの乱れを引き起こす可能性も指摘されています 。

ダイエットや健康のために始めたはずの運動で、体調を崩してしまっては本末転倒ですよね。


効果を最大化する「適切な運動習慣」とは?

では、どのように運動すれば効果を最大化できるのでしょうか?

  • 頻度毎日必ず運動しなければならない、というわけではありません。運動頻度が多いと疲労が蓄積する可能性があるため、週に3〜5日程度の無理のない範囲で継続することが大切です 。
  • 時間やみくもに長時間行うのではなく、1回20〜30分程度を目安に、自分の体力や目的に合わせて行うのが良いでしょう。特にダイエット目的の場合、有酸素運動だけでなく、高タンパク質の食事と筋トレを組み合わせることで、筋肉量を維持し、脂肪燃焼効果を高めることができます

また、運動前には体を温めるための動的ストレッチ、運動後には疲労回復のためのケアも忘れずに行いましょう 。


メッセージ

健康維持やダイエットは、日々の小さな積み重ねが結果に繋がります。大切なのは、「継続できること」

当スタジオでは、お客様一人ひとりの体質やライフスタイルに合わせた最適な運動プランをご提案します。特に加圧トレーニングは、短時間で効率的に筋肉を刺激できるため、忙しい方でも継続しやすいのが強みです。

「正しい運動方法を知りたい」「一人ではなかなか続かない」そんな方は、ぜひ一度、当スタジオの体験トレーニングにお越しください。

私たちと一緒に、健康的で理想的な体を目指しましょう!


パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)スタジオHearts227 大阪梅田店

キャンペーン4

■体験トレーニング5000円Instagram、公式LINE登録で⇒3000円5

■入会金⇒0円6

.7

御堂筋線中津駅徒歩1分、8

阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、9

JR大阪駅徒歩9分10

〒531-0072 11大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室

営業時間 10:00~22:00

(LAST 21:00)

予約ホーム(https://share.google/G8r7x8Z1hsMsN0vAB)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次