MENU
Googleマップ
予約ページ LINE予約

太りにくい食事選びの新常識!プロテイン・油・糖質の正しい知識

【パーソナルトレーナーが解説】太りにくい食事選びの新常識!プロテイン・油・糖質の正しい知識

こんにちは、パーソナル加圧トレーニング&丹田スタジオHearts227の戸村能久です。

「プロテインを飲んでいるのに体重が減らない」「油を抜いているのに痩せない」そんな悩みを抱えていませんか?実は、多くの方が持っている「太りにくい食事」の常識には、大きな誤解があります。

私がこれまで多くのクライアント様をサポートしてきた経験から、本当に効果的な食事選びの新常識をお伝えします。正しい知識を身につけることで、無理な食事制限をせずに理想の体型を維持できるようになります。

目次

【新常識①】糖質は完全カットではなく「選び方」が重要

多くの方が「糖質=太る元凶」と考えがちですが、これは大きな間違いです。

糖質(炭水化物)は、私たちの体にとって欠かせない三大栄養素の一つ。極端に糖質を制限すると、体は筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします(糖新生)。その結果、筋肉量が減少し、基礎代謝が低下して、かえって痩せにくい体質になってしまうのです。

私のクライアント様でも、糖質を完全カットしていた方が、適量の糖質を取り入れることで体重が順調に減少したケースを数多く見てきました。重要なのは「量」よりも「質」です。

ポイントは、食物繊維が豊富な糖質を選ぶこと。白米よりも玄米、うどんよりもそばといった「茶色い食品」を選ぶことで、血糖値の急上昇を抑え、満腹感も長続きします。1日130g程度(ごはん小盛り2~3杯相当)の糖質は、健康的なダイエットには必要不可欠です。

つまり、糖質は敵ではなく、正しく選んで摂取することが、太りにくい体作りの第一歩なのです。

【新常識②】プロテインは万能ではない!基本は食事から

筋肉をつけたい、ダイエットを成功させたいからとプロテインに頼りすぎていませんか?

確かにタンパク質は重要な栄養素ですが、プロテインの過剰摂取は腎臓に負担をかける可能性があります。また、肉や魚などの天然のタンパク質源には、ビタミンやミネラルなど、プロテインパウダーでは補えない栄養素が豊富に含まれているのです。

私の指導経験では、プロテインに頼っていたクライアント様が、食事から良質なタンパク質を摂るように変更したところ、肌の調子が良くなり、疲労感も軽減されたケースがありました。

特に朝のタンパク質摂取は、体温を上げて1日の代謝をアップさせる効果があります。朝食に卵や魚、大豆製品を取り入れることで、自然と痩せやすい体質を作ることができます。

ただし、タンパク質と脂質はセットで含まれることが多いため、脂質の少ない鶏むね肉や白身魚、豆腐などを選ぶことが重要です。

プロテインは補助的な役割として活用し、まずは日々の食事からバランス良くタンパク質を摂取することが、健康的なボディメイクの基本となります。

【新常識③】油は味方!正しい種類を選んで美容と健康をサポート

「油は太る」という固定観念から、蒸し料理やゆで料理ばかり選んでいませんか?これも大きな誤解です。

脂質は、ホルモンの材料や細胞膜の構成要素として重要な役割を果たしています。また、ビタミンA、D、E、Kといった脂溶性ビタミンの吸収を助け、体温維持にも欠かせません。適度な脂質の摂取は、美容と健康に必要不可欠なのです。

私のスタジオでも、極端に油を避けていた女性クライアント様が、良質な油を適量摂取するようになってから、肌の乾燥が改善し、髪にもツヤが戻ったという体験をお聞きしています。

ポイントは脂質の「種類」を選ぶこと。肉類や乳製品に多い飽和脂肪酸は控えめにし、魚や植物性食品に多い不飽和脂肪酸を積極的に摂取しましょう。青魚の刺身や缶詰、オリーブオイルやアボカドなどがおすすめです。

油を完全に排除するのではなく、質の良い油を適量摂取することが、健康的で美しい体作りの秘訣です。

【新常識④】朝の果物で食物繊維効果を最大化

「果物は糖分が多いから太る」と避けていませんか?適量であれば、果物は健康維持の強い味方です。

果物に含まれるペクチンなどの食物繊維は、血糖値の急上昇を抑える効果があります。また、ビタミンCやカリウム、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富で、老化防止や生活習慣病の予防にも効果的です。

私自身の体験として、朝食にりんごやバナナを取り入れるようになってから、お通じが改善し、午前中のエネルギーレベルが安定するようになりました。

特に朝に果物を摂ることで、腸内環境改善効果が高まることが分かっています。朝食や間食に季節の果物を取り入れることで、自然と体調が整い、代謝の良い体を維持できます。

ただし、食べ過ぎは禁物。1日に手のひら1つ分程度を目安に、新鮮な果物を楽しみながら摂取しましょう。

まとめ:バランスと選択が成功の鍵

太りにくい体作りのために重要なのは、極端な制限ではなく「正しい知識に基づいた食事選択」です。

糖質、タンパク質、脂質、それぞれに重要な役割があり、適切な量と質を意識することで、無理なく理想の体型を維持できます。また、朝の果物習慣のような小さな工夫も、長期的には大きな効果を生み出します。

私たちの体は毎日の食事から作られています。一時的な制限ではなく、一生続けられる健康的な食習慣を身につけることが、本当の意味での成功につながるのです。


パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)スタジオHearts227 大阪梅田店

キャンペーン
■体験トレーニング5000円Instagram、公式LINE登録で⇒3000円
■入会金⇒0円

御堂筋線中津駅徒歩1分、
阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、
JR大阪駅徒歩9分

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室
営業時間 10:00~22:00
(LAST 21:00)

予約ホーム

健康的な食事と効果的なトレーニングで、理想の体を手に入れませんか?お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次