梅雨の時期から夏バテは始まっている!?
こんにちは、スポーツトレーナーの戸村です。
梅雨の季節が近づいてきましたね。湿気が多くて、気分が沈みがちな時期です。洗濯物が乾きにくい、食品が傷みやすい、カビが生えやすい…そんな困ったことが多いですよね。
実は、この湿気は体にも影響を与えるんです。東洋医学では「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれ、体内の余分な水分がうまく排出されず、さまざまな不調を引き起こします。むくみ、だるさ、頭痛、食欲不振、イライラなど、皆さんも感じたことがあるのではないでしょうか。
梅雨をどう過ごすかは、夏の暑さにどれだけうまく対応できるかにも関わってきます。梅雨を上手に乗り切れないと、夏バテの原因にもなりかねません。
実は、夏バテは多くの人が経験しているんです。ある大手化学メーカーの調査によると、約7割の人が夏バテを経験し、そのうち2割以上の人が毎年のように夏バテしているそうです。
私自身も、以前は梅雨の時期から体調を崩しやすく、夏バテしやすいタイプでした。しかし、適切な対策を行うことで、これらの問題を乗り越えることができます。次回は、梅雨の時期におすすめの対策をお話ししましょう。
2017年8月花王「くらしの研究」サイトより引用
夏の元気は胃腸が決め手!「夏バテ知らずの秘訣」を今こそチェック!
夏バテの主な原因は、実は胃腸の不調にあるんです。梅雨の時期は湿度が高く、体内に溜まった湿気が消化機能を低下させます。これが、栄養不足と元気の低下につながるんですね。
具体的にはこんな感じです:
- 体内に水分が溜まる
- 消化力が落ちる
- 栄養の吸収が悪くなる
- 食欲が落ちて、元気もなくなる
このような状態が続くと、夏バテになりやすいですし、体が冷えて免疫力も下がり、夏風邪を引きやすくなります。
夏は本来、活動的で楽しい季節ですよね。夏休みやイベントが多く、心もウキウキする時期。そんな夏を健康的に楽しむためにも、梅雨の時期から体調管理に気をつけましょう。
梅雨を活かして夏を元気に!今すぐ始める、夏バテ知らずの生活ポイント!
梅雨の時期は、体内に余分な水分が溜まりやすく、これが夏バテの原因になるんです。だから、湿邪をしっかり排出すること、そして胃腸の力を整えることが大切です。
余分な水分が体に溜まると、消化力が落ちてしまい、元気がなくなるんですね。だから、今の涼しい時期から、次のようなことを心がけてください
- 夏の活力、ツボで解放!簡単ツボ押しで、夏バテ知らず!
体の水分代謝は腎臓が担っていて、腎臓の働きを助けるツボを刺激することで、水分の排出をスムーズにします。特に「腎愈」というツボは、多くの人が凝り固まっている部分です。
体を冷やさないためには、温める方法が効果的です。お灸やホットタオル、温熱シート、温めるアイマスクなどを使って、腎臓のある背中の腰の上あたりを温めましょう。内臓は冷えると機能が低下するので、温めることが大切です。
また、温めるグッズがなくても、腹巻をする、手で腰をじんわりとさするなど、簡単な方法でも効果がありますよ。このようにして、夏バテを防ぎ、元気に夏を迎えましょう!
腎臓の機能をサポートする足首のツボについてもお話しします。内くるぶしのすぐ後ろ、アキレス腱の間にあるくぼみは、腎臓に関連するツボで、むくみ解消にも効果的です。
このツボは日常生活で簡単に刺激できます。例えば、テレビを見ながら、雑誌を読みながら、お風呂に入りながら、といった「ながら」の時間を利用して、足首をマッサージしてみましょう。
足首は外気に影響されやすく、特に夏は冷えがちです。長い靴下を履くのは暑苦しいかもしれませんが、家でリラックスしている時くらいは、保温性の高い靴下を履いて足首を温めることをお勧めします。
ぜひ、これらのポイントを意識して、夏バテ知らずの健康な体を目指してくださいね。
夏のパワーは食事から!「食べて防ぐ、夏バテ対策」
- お茶で水分排出を助ける
夏の健康管理には、食事がとても重要です。特に、はと麦やとうもろこし、あずき、とうがんは体内の余分な水分を排出するのに役立ちます。これらは、はと麦茶やとうもろこし茶として手軽に楽しむことができ、香ばしくて飲みやすいですよね。
ただし、梅雨時には湿邪が体を冷やすことがあるので、これらの飲み物は冷たくなりすぎないように注意しましょう。体を温かく保つことで、夏バテを防ぎ、元気に過ごせますよ。
夏の味覚を彩る!「スパイスと薬味で、元気に夏を乗り切ろう!」
夏にはスパイスや薬味を使った料理がおすすめです。カレーや薬味たっぷりの料理は、夏に人気がありますね。これらは体が自然と求めるもので、特に脾の機能をサポートしてくれます。
夏は冷たい食べ物が増えますが、しそやみょうが、しょうが、ネギ、わさびなどの薬味を積極的に取り入れましょう。梅やレモンなど酸味のある食材も、消化を助け、食欲を促進し、疲れを癒してくれます。
ただし、これらは体を温める効果は少ないので、内臓の冷え対策には別の方法を考える必要があります。子供が薬味を苦手とする場合は、みそ汁にしょうがを少し加えたり、ネギを使った料理を試してみてください。
食欲がない時は、梅ジュースやはちみつレモンを常温で少し与えると良いでしょう。そして、冷たいものは控えめにすることが大切です。
元気がない時に肉料理を食べるのは、消化機能が落ちている時には逆効果かもしれません。胃腸に負担をかけず、上記の方法で体調を整えてから、肉料理を楽しむのが良いでしょう。夏を健康的に過ごすために、これらのポイントをぜひ実践してみてくださいね。
中津はカレーの町ですカレーの食べ歩きなどオススメです♪
- 胃腸に優しい夏を!「胃腸リフレッシュで、夏もすっきり!」
夏バテで胃腸が疲れている時は、「胃腸を休ませる」ことがとても大切です。余計な水分が体に溜まって消化機能が落ちている時、食事をするのにも普段以上にエネルギーが必要です。
無理して食べると、ただでさえ弱っている胃腸に負担をかけることになります。小さな食事を何度も取るのも、胃腸が休まることなく働き続けるため、良くありません。
食欲がない時は、温かいスープだけを飲むのも一つの方法です。胃腸をしっかりと休めて、回復したら、食事に工夫を加えてみましょう。例えば、消化に良い食材を選んだり、食事の量を調節したりすることが効果的ですよ。
夏バテ放置はNG!「元気に夏を楽しむためのスタートは今から!」
季節の変わり目は、体調管理が特に重要ですね。
私たちの体は、前の季節の生活が次の季節の健康を左右します。例えば、夏の暮らし方が秋の体調に影響を与えるのです。
特に胃腸は、夏の間に受けたダメージが秋になって顕著に現れやすいです。栄養の吸収が不十分だと、次の季節を迎えるエネルギーが不足し、貧血などの問題を引き起こすこともあります。
しかし、季節の変化を上手に乗り切る方法を知っていれば、快適に過ごすことができます。湿気を体外に排出し、元気に夏を楽しむ準備をしましょう。夏バテをしっかりと防いで、活動的な秋を迎えるために、今からケアを始めましょう!
キャンペーン
■体験トレーニング5000円Instagram、公式LINE登録で⇒3000円
■入会金⇒0円
.
御堂筋線中津駅徒歩1分、
阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、
JR大阪駅徒歩9分
パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)スタジオHearts227 大阪梅田店
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室
営業時間 10:00~22:00
(LAST 21:00)