MENU
Googleマップ
予約ページ LINE予約

梅雨を乗り切るタメ: 加圧トレーニングと丹田で快適な毎日を

皆さん、こんにちは!加圧トレーニング&丹田スタジオHearts227のトレーナー、戸村能久です。今日は、梅雨の時期に気持ち良く過ごすためのコツをお伝えします。

春の終わりと共に、じめじめとした梅雨の季節がやってきました。この時期、体が熱を持ちやすい方は蒸し暑さに悩まされ、冷え性の方は湿気の冷たさが辛いですよね。そんな梅雨を快適に過ごすためには、体内の「水はけ」を良くすることが大切です。

目次

食事での工夫


まず、食事では水はけを良くする豆類や瓜類、生姜を取り入れましょう。これらの食材は、体内の余分な水分を排出するのに役立ちます。特に、豆類はどんな体質の方にもおすすめです。また、お茶などの利尿作用のある飲み物を温めて少量飲むのも効果的です。

加圧トレーニングで活発に


次に、運動です。加圧トレーニングは、筋肉に適度な圧力をかけることで血流を促進し、汗をかきやすくします。汗をかくことで、体内の停滞した水分が排出され、スッキリとした感覚を得られます。運動が苦手な方でも、加圧トレーニングなら短時間で効率的に汗をかくことができますよ。

丹田を意識した呼吸法


さらに、丹田を意識した呼吸法もおすすめです。丹田呼吸は、お腹の深い部分から呼吸をすることで、内臓の働きを活発にし、体温の調節や代謝の向上につながります。じっとしていると感じる湿気も、この呼吸法で内側から温めて流すことができます。

体質に合わせた対策


東洋医学では、体質を「乾タイプ」と「湿タイプ」に分けて考えます。乾タイプの方は梅雨の時期も比較的快適に過ごせますが、湿タイプの方は体内に水が溜まりやすく、不調を感じやすい傾向にあります。自分の体質を知り、それに合わせた対策を取ることが大切です。

【乾タイプの特徴】

  • 肌の乾燥
  • 洗顔後に肌がつっぱる
  • 汗をかかない
  • かかとや指先が割れる
  • 舌、口、鼻が乾く
  • ドライアイ
  • コロコロの硬い便
  • 声がかすれる
  • 空咳が出る
  • 黄色い舌苔
  • 髪がパサつく
  • 乾燥したフケが出る

【湿タイプの特徴】

  • むくむ
  • 身体が重くだるい
  • 汗っかき
  • じくじくとした湿疹
  • 舌がぼってりと厚い
  • 雨の日は調子が悪い
  • べたっとした軟便
  • 下痢しやすい
  • 痰が多い
  • 舌苔が白く多い
  • 頭皮がべたつく
  • 湿ったフケが出る

まとめ


梅雨の時期は、体内の水分バランスを整えることが重要です。適切な食事と加圧トレーニング、丹田呼吸で、体の中から快適な状態を作り出しましょう。梅雨の不快感を乗り越え、元気に過ごすための一歩を踏み出してくださいね。

皆さんが梅雨の時期も心地よく過ごせますように。それでは、スタジオでお待ちしております!

パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)スタジオHearts227 大阪梅田店

キャンペーン
■体験トレーニング5000円⇒3000円
■入会金⇒0円
.
御堂筋線中津駅徒歩1分、
阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、

JR大阪駅徒歩9分

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室
営業時間 10:00~22:00
(LAST 21:00)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次