「今年こそは理想の体を手に入れる!」と意気込んでジムに入会したものの、気づけば足が遠のき、会費だけを払い続ける「幽霊会員」になっていませんか?

こんにちは!大阪梅田のパーソナル加圧トレーニング&丹田スタジオ「Hearts227」で、日々多くの方の体づくりをサポートしているパーソナルトレーナーの戸村能久です。
ボディビルやフィジークの大会を見ると、「自分もあんな風になりたい!」とモチベーションが燃え上がりますよね。その気持ち、痛いほどよく分かります。しかし、多くの人がその熱意を維持できず、挫折してしまうのもまた事実です。
なぜ、ジム通いが続かないのでしょうか?それは、あなたの意志が弱いからではありません。 多くの場合は、正しい「続けるための技術」 を知らないだけなのです。
この記事では、プロのトレーナーである私が、数多くのクライアントを成功に導いてきた経験から、ジム通いを「特別なイベント」から「当たり前の習慣」に変えるための具体的な5つのステップを、PREP法に沿って徹底的に解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたは「ジムに行けない自分」を責めるのをやめ、自信を持ってトレーニングを再開し、着実に理想の体へと近づいていくことができるでしょう。
ステップ1:心の奥底にある「本当の理由」を見つけ出す
トレーニングを継続するための最も強力なエンジンは、あなたの心の奥底にある「なぜトレーニングをするのか?」という問いへの答えです。
多くの人は「かっこいい体になりたい」「健康になりたい」といった漠然とした理由を掲げます。しかし、それでは不十分です。なぜなら、そういった表面的な動機は、日々の忙しさや気分の浮き沈みによって簡単に揺らいでしまうからです。
ここで重要なのは、「なぜ、今このタイミングで体を鍛えようと決意したのか?」を深く掘り下げることです。「なぜ、かっこよくなりたいのか?」「なぜ、健康でいたいのか?」と、自分自身に何度も問いかけてみてください。
例えば、「夏に自信を持ってTシャツを着たい」という理由があったとします。なぜそう思うのでしょうか?「周りの視線を気にせず、堂々としていたいから」かもしれません。さらに掘り下げると、「自分に自信を持ち、仕事もプライベートも前向きに楽しみたいから」という、より本質的な願望にたどり着くかもしれません。
このようにして見つけ出した「核となる理由」こそが、疲れている日も、気分が乗らない日も、あなたをジムへと向かわせる揺るぎないモチベーションの源泉となります。この「なぜ?」を突き詰める作業が、あなたの体づくりという長い旅の羅針盤となるのです。
ステップ2:「ビフォー」を正確に記録し、成長を可視化する
あなたの努力を継続的なモチベーションに変えるために、トレーニング開始前の「現在地」を正確に記録しておくことは不可欠です。
トレーニングを続けていると、「本当に変わっているのかな?」と不安になる瞬間が必ず訪れます。そんな時、客観的な数値データがあなたの努力を裏付け、次の一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。しかし、多くの人がこの最初の記録を怠ってしまい、成長を実感できずに挫折していきます。
そこで、トレーニングを始める前に、以下の数値を記録しておきましょう。これは、未来の自分への最高のプレゼントになります。
- メジャーでの測定:
- 腕周り(力こぶの部分と前腕の一番太い部分)
- 胸囲(胸の一番高い位置)
- 胴囲(おへその周り)
- 脚周り(太ももの付け根とふくらはぎの一番太い部分)
- 体重計での測定:
- 体重
- 体脂肪率(家庭用のもので構いません。数値のブレは気にせず、あくまで基準値として利用します)
これらの「ビフォー」の記録があることで、数週間後、数ヶ月後に同じ項目を測定した際に、たとえ体重に大きな変化がなくても、腕が0.5cm太くなっていたり、ウエストが1cm引き締まっていたりといった「確かな成長」を発見できます。この小さな成功体験の積み重ねこそが、モチベーションを維持し、トレーニングを習慣化させるための鍵となるのです。
ステップ3:長期・短期の「ダブル目標設定」で挫折を防ぐ
最終的なゴールだけを見据えていると、その道のりの長さに圧倒され、途中で心が折れてしまいがちです。だからこそ、現実的で達成可能な目標を「長期」と「短期」の2段階で設定することが、継続の秘訣です。
体づくりは、残念ながら一朝一夕で結果が出るものではありません。だからこそ、遠い未来にある「理想の体」という長期目標だけではなく、そこへ至るまでの道のりに、いくつもの小さなゴール(短期目標)を設置する必要があります。
例えば、「半年後に体重を5kg減らし、引き締まった体になる」という長期目標を立てたとします。それだけでは、日々の行動が曖昧になりがちです。そこで、以下のような短期目標を設定します。
- 1ヶ月目の目標:
- 週に2回、必ずジムに行く。
- スクワットで前回より2.5kg重い重量を扱えるようになる。
- 体重を1kg減らす。
- 2ヶ月目の目標:
- トレーニング後にプロテインを飲む習慣をつける。
- 腕立て伏せが連続で5回できるようになる。
このように、短期間で達成可能な目標を一つひとつクリアしていくことで、達成感を得ながら、着実に長期目標へと近づいていくことができます。急な予定でトレーニングを休んでしまっても、焦る必要はありません。計画に縛られすぎず、柔軟に調整することも大切です。しかし、「なぜトレーニングを始めたのか」という原点を忘れず、トレーニングの優先順位を高く保つ意識が、最終的な成功へと繋がるのです。
ステップ4:初心者がまず知るべき「筋肉が育つ」メカニズム
「見た目を変えたい」のか、「持ち上げる重量を増やしたい」のか。目的によってトレーニング方法は異なりますが、初心者の段階では、まず「筋肉が成長する仕組み」の基本を理解することが重要です。
トレーニングを始めると、多くの方がすぐに筋肉が大きくなることを期待します。しかし、体には変化の順番があります。ウエイトトレーニングを開始して、まず最初に発達するのは「神経系」です。これは、脳から筋肉への指令がスムーズになり、今まで眠っていた筋繊維が動員されることで、より大きな力が出せるようになる現象です。
つまり、「筋力アップ」が先に起こり、その後に「筋肥大(筋肉のサイズアップ)」がついてくるのです。この事実を知らないと、「重量は伸びているのに、見た目が変わらない…」と焦り、モチベーションを失ってしまう原因になります。
研究によれば、目に見える筋肉のサイズアップが実感できるのは、トレーニング開始から早い人で4週間、一般的には6〜8週間後とされています。ですから、最初の1〜2ヶ月は、見た目の変化に一喜一憂するのではなく、使用重量が伸びたり、今までできなかった回数ができるようになったりといった「筋力の向上」を楽しみましょう。
この「筋力アップ」という確かな成長を実感することができれば、「この先に筋肥大が待っている」と確信を持ってトレーニングを続けることができます。複雑なトレーニング理論は後からで十分です。まずは、この基本的な体の反応を理解し、焦らず一歩ずつ進んでいくことが、理想の体への最も確実な道筋なのです。
ステップ5:燃え尽きないための「現実的な計画」を立てる
トレーニングを継続する上で最も大切なのは、「完璧」を目指すことではなく、「続ける」ことです。そのために、自分のライフスタイルに合った、無理のない現実的な計画が不可欠です。
多くの人が、やる気に満ち溢れている最初に、あまりにも非現実的な目標や過密なスケジュールを立ててしまいます。「毎日ジムに行く」「食事は鶏むね肉とブロッコリーだけ」といった計画は、最初は実行できても、やがて心身の疲労やストレスとなり、燃え尽き症候群や怪我につながりかねません。
大切なのは、あなたの日常生活の中に、無理なくトレーニングを組み込むことです。例えば、
- 「仕事が早く終わる火曜日と、休日の土曜日の週2回をトレーニングの日と決める」
- 「まずは1ヶ月、このペースを絶対に守る」
- 「達成できたら、自分にご褒美をあげる」
といったように、具体的で、達成可能で、自分の生活リズムに合った計画を立てましょう。
体づくりはマラソンのようなものです。短距離走のように全力疾走しては、すぐに息が切れてしまいます。1ヶ月後、半年後、1年後もトレーニングを楽しんでいる自分を想像し、そこから逆算して「今、何をすべきか」を考えましょう。
あなたの「変わりたい」という意欲と、それを支える覚悟、そして今日お伝えした現実的な計画があれば、必ず体は応えてくれます。焦らず、着実に、あなただけのペースで理想の体を目指していきましょう。
まとめ:三日坊主を卒業し、新しい自分へ
ジム通いが続かないのは、あなたの意志の弱さが原因ではありません。
- 心の底にある「本当の理由」を見つけ、
- 成長を「可視化」し、
- 達成可能な「ダブル目標」を設定し、
- 体の「変化の順番」を理解し、
- 「現実的な計画」を立てる。
この5つの黄金律を実践することで、トレーニングは義務から楽しみに変わり、あなたの生活に欠かせない習慣となります。
もし、一人で続ける自信がない、何から始めればいいか分からないという方は、ぜひ一度、私たちプロのトレーナーにご相談ください。大阪梅田のHearts227では、あなただけのオーダーメイドのプランで、目標達成までマンツーマンで徹底的にサポートします。
さあ、今日から新しい自分への第一歩を踏み出しましょう!
パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)波動整体スタジオHearts227-ハーツニニナナ-大阪梅田店
キャンペーン
■体験トレーニング5000円がInstagram、公式LINE登録で⇒3000円
■入会金⇒0円
御堂筋線中津駅徒歩1分、
阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、
JR大阪駅徒歩9分
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室
営業時間 10:00~22:00
(LAST 21:00)
