こんにちは!大阪梅田のパーソナル加圧トレーニング&丹田スタジオHearts227の戸村能久です。
「今年こそは運動を続けるぞ!」
「夏までに理想の身体を手に入れる!」
新年に、そして夏前に、あなたは何度こう誓いましたか?そして、その決意はいつの間にか、仕事の忙しさや日々の疲れの中に消えてしまっていませんか?
ご安心ください。それはあなたの意志が弱いからではありません。実は、運動を始めた人の多くが、目標を達成する前に挫折してしまうというデータがあるのです。ジムに入会したものの、最初の数週間で足が遠のいてしまった…そんな経験、誰にでもあるのではないでしょうか。
しかし、その一方で、楽しみながら運動を続け、着実に理想の身体へと近づいている人たちがいるのも事実です。彼らとあなたの違いは、一体何なのでしょうか?
それは、「根性」や「気合」といった精神論ではなく、科学的根拠に基づいた「続ける技術」を知っているかどうか、ただそれだけなのです。

【結論】運動継続の鍵は「努力の可視化」にある
まず結論からお伝えします。運動を継続させる最も強力な武器は、自分の頑張りを「目に見える形」にすること、つまり「可視化」です。
なぜなら、人間の脳は、曖昧で漠然とした目標よりも、具体的で測定可能なフィードバックを得られた時に、より強い達成感とモチベーションを感じるようにできているからです。「なんとなく頑張る」では、脳はすぐに飽きてしまいます。日々の小さな進歩を確認できることこそが、次の一歩を踏み出すための最大の原動力となるのです。
例えば、私のスタジオに通うあるお客様(Aさんとします)は、以前は自己流でランニングをしても全く続かなかったそうです。しかし、スマートウォッチを着けてトレーニングを始めたところ、劇的な変化が訪れました。歩数、消費カロリー、心拍数といったデータが毎日記録され、アプリでいつでも確認できる。その日設定した目標をクリアすると、画面に表示されるリングが完成し、祝福のメッセージが表示される。
最初は「こんなもので?」と半信半疑だったAさんですが、日に日にその「ゲーム感覚」に夢中になりました。「今日はあと少しでリングが完成するから、一駅手前で降りて歩こう」「先週の自分より、少しだけ長く走れた!」といった具合に、数字がAさんの行動を具体的に変えていったのです。
このように、日々の努力を客観的なデータとして「可視化」することは、漠然とした「頑張り」を「具体的な成果」へと変換し、モチベーションを維持するための強力な仕組みとなります。これが、運動を継続するための最も重要な第一歩なのです。
なぜ「可視化」だけで終わってはいけないのか?トレーナーの必要性
「なるほど、スマートウォッチを買えばいいんだな!」そう思ったあなた、少しお待ちください。確かに「可視化」は非常に強力ですが、それだけでは不十分なケースも少なくありません。テクノロジーの真価は、専門家による「正しい解釈」と組み合わさって初めて発揮されるのです。
その理由は、データはあくまで「結果」を示すだけであり、「なぜその結果になったのか」「次に何をすべきか」という最適な戦略まで教えてくれるわけではないからです。例えば、スマートウォッチが「今日の消費カロリーは目標未達です」と示しても、なぜ未達だったのか、明日どうすれば達成できるのか、その具体的な方法は自分で考えなければなりません。ここで間違った判断をしてしまうと、怪我に繋がったり、効果が出ずに結局モチベーションを失ったりする危険性があります。
私のクライアントの中にも、最初はご自身でデータを分析してトレーニングをされていた方がいました。しかし、「心拍数がなかなか上がらないから」と闇雲にペースを上げて膝を痛めてしまったり、「消費カロリーを増やしたいから」と食事を極端に制限して体調を崩してしまったり…。良かれと思ってやったことが、かえって逆効果になっていたのです。
私たちパーソナルトレーナーの役割は、まさにここにあります。あなたのスマートウォッチが記録した日々の活動データ、睡眠の質、心拍数の変動などをプロの視点で分析し、「あなただけの、今の身体に最適な」トレーニングプランを提案します。
「先週のデータを見ると、有酸素運動の強度が少し足りないようです。次回は加圧トレーニングで血流を促進させた後に、この心拍数ゾーンを意識して5分だけインターバルを加えてみましょう」
このように、客観的なデータと専門的な知識を掛け合わせることで、あなたの努力は初めて「最短ルート」を辿り始めます。テクノロジーは強力なナビゲーションシステムですが、目的地まで安全かつ効率的に導くためには、経験豊富なドライバー、つまり私たちトレーナーが必要不可欠なのです。
Hearts227が「丹田」を重視する本当の理由 – 質の高い動きとは?
さて、ここまでは運動の「量」を可視化し、それをどう「継続」させるかという話をしてきました。しかし、Hearts227では、それと同じくらい、いや、それ以上に**運動の「質」を重要視しています。その根幹をなすのが、私たちのスタジオ名にもなっている「丹田(たんでん)」**への意識です。
丹田とは、おへその下あたりに位置する、古くから武道や伝統芸能で重視されてきた身体の中心点です。なぜ私たちが最新の加圧トレーニングと並行して、この古典的とも言える概念を大切にしているのか。それは、**あらゆる動作の質を高め、怪我を防ぎ、長期的に身体機能を発展させるための「土台」**だと確信しているからです。
テクノロジーが示してくれる歩数や消費カロリーは、あくまで外面的な活動量です。しかし、その一歩一歩が、身体に負担をかける非効率な動きなのか、それとも丹田を起点とした理にかなった動きなのかによって、身体に与える影響は天と地ほども変わってきます。
例えば、スクワットという一つの種目を考えてみましょう。ただ回数をこなすことだけを考え、膝がつま先より前に出て、腰が丸まったフォームで行うとどうなるでしょうか。膝や腰への負担が大きくなり、いずれ怪我に繋がるでしょう。本来鍛えたいお尻や太ももの裏側には、ほとんど刺激が入りません。これでは、いくら頑張っても時間と労力の無駄になってしまいます。
一方で、丹田を意識し、そこから身体を動かすようにすると、自然と体幹が安定し、股関節を正しく使った美しいフォームになります。これにより、最小限の力で最大の効果を発揮し、ターゲットとなる筋肉に的確にアプローチできるだけでなく、怪我のリスクも劇的に減少します。
Hearts227の「丹田波動整体」は、まずこの「身体の正しい使い方」を身体に思い出させることから始めます。スマートウォッチがあなたの現在地を示す「マップ」だとすれば、丹田への意識は、目的地まで安全に進むための「正しい歩き方」そのものです。量(データ)と質(丹田)、この両輪が揃って初めて、あなたの身体は真の意味で変わり始めるのです。
「やる気」に頼るな!「仕組み」で動く
ここまで、「可視化」「専門家のサポート」「質の高い動き」という3つの柱についてお話してきました。最後に、これらを継続させるための、最も重要な考え方をお伝えします。それは、「やる気」に頼ることをやめ、「仕組み」で自分を動かすということです。
なぜなら、「やる気」や「モチベーション」というのは、天気のように日々移ろいやすく、非常に不安定なものだからです。仕事で嫌なことがあった日、寝不足の日、なんとなく気分が乗らない日…そんな日に「さあ、やる気を出すぞ!」と自分を奮い立たせるのは至難の業です。そして、一度休んでしまうと、「明日でいいか」という悪魔の囁きが聞こえ始め、やがて挫折へと繋がっていきます。
では、「仕組み」で動くとはどういうことでしょうか。それは、運動を「特別なイベント」ではなく、「歯磨き」のような日常の習慣にしてしまうということです。あなたは毎朝、「よし、今日はやる気を出して歯を磨くぞ!」と意気込んだりしませんよね?何も考えず、無意識に洗面所に向かっているはずです。運動も、そのレベルまで日常に溶け込ませることが理想なのです。
そのために、私たちはクライアントに具体的な「仕組み」作りを提案しています。
- 「いつ、どこで、何をするか」を事前に決める: 「時間があったら運動する」では、永遠にその時間はやってきません。「毎週火曜日の19時からはHearts227でトレーニングする」と、手帳やカレンダーに「予約」を入れてしまうのです。これは、他人との約束と同じくらい重要な「自分とのアポイントメント」です。
- 小さな目標(スモールステップ)を設定する: スマートウォッチの目標設定も同様です。「いきなり1日1万歩」ではなく、「まずは今の平均歩数プラス1000歩」から始める。達成可能な小さな成功体験を積み重ねることが、自己肯定感を高め、習慣化を後押しします。
- 仲間やトレーナーに進捗を報告する: 人は誰かに見られていると、サボりにくくなるものです。私のようなトレーナーに「今週はこれをやります」と宣言するだけでも、良い意味でのプレッシャーがかかり、行動へと繋がりやすくなります。
このように、自分の意志の力に頼るのではなく、行動せざるを得ない「仕組み」や「環境」を意図的に作り出すこと。これこそが、運動を挫折せずに続けるための、最も現実的で効果的な戦略なのです。
まとめ:あなたの「変わりたい」を全力でサポートします
今回は、なぜ多くの人が運動に挫折してしまうのか、そして、どうすれば楽しみながら継続できるのかについて、私の経験と知識を基にお話しさせていただきました。
もう一度、重要なポイントを振り返りましょう。
- 努力の「可視化」: スマートウォッチなどを活用し、日々の頑張りを具体的な数字で確認することで、モチベーションを維持する。
- 専門家との協業: データを正しく解釈し、あなたに最適な戦略を立てるために、パーソナルトレーナーの視点を活用する。
- 「質」へのこだわり: 「丹田」を意識した質の高い動きを身につけ、トレーニング効果を最大化し、怪我を予防する。
- 「仕組み」の構築: 「やる気」に頼らず、運動を生活の一部として習慣化させるための環境を作る。
いかがでしたでしょうか。運動を続けるのに、特別な才能や強靭な意志は必要ありません。必要なのは、正しい知識と、少しの工夫、そして、時にはあなたを導いてくれる伴走者の存在です。
もしあなたが、「今度こそ本気で身体を変えたい」「一人ではもう限界だ」と感じているのであれば、ぜひ一度、私たちHearts227にご相談ください。
私たちは、ただトレーニング方法を教えるだけの場所ではありません。最新の加圧トレーニングと、身体の土台を整える丹田波動整体、そしてあなたの日々のデータを活用したパーソナルなサポートを組み合わせ、あなたがこれまで何度も超えられなかった「継続の壁」を、一緒に乗り越えていくパートナーです。
あなたの「変わりたい」という想いを、私たちは決して無駄にはしません。梅田のスタジオで、あなたにお会いできる日を心から楽しみにしています。
パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)波動整体スタジオHearts227-ハーツニニナナ-大阪梅田店
キャンペーン
■体験トレーニング5000円Instagram、公式LINE登録で⇒3000円
■入会金⇒0円
御堂筋線中津駅徒歩1分、
阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、
JR大阪駅徒歩9分
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室
営業時間 10:00~22:00
(LAST 21:00)
(English Version)
Why Can That Person Keep Exercising? A Trainer in Umeda Reveals the “Art of Consistency” that Drastically Reduces Quit Rates
Hello! I’m Yoshihisa Tomura from Hearts227, a personal Kaatsu training and Tanden studio in Umeda, Osaka.
“This is the year I’ll finally stick to my workout routine!”
“I’m going to get my dream body by summer!”
How many times have you made these promises to yourself, at the start of a new year or just before summer? And how often have those resolutions quietly faded away, lost amidst the busyness of work and the fatigue of daily life?
Please don’t worry. It’s not because you lack willpower. The reality is, a significant number of people who start an exercise program end up quitting before they reach their goals. Have you ever joined a gym, only to find your visits becoming less and less frequent after the first few weeks? It’s a common experience.
However, it’s also true that there are people who genuinely enjoy their workouts, stay consistent, and steadily progress toward their ideal physique. What is the difference between them and you?
It’s not about abstract concepts like “grit” or “determination.” The difference lies simply in whether or not you know the “art of consistency,” which is based on scientific principles, not sheer willpower.
In this article, as a trainer who has supported countless individuals in their fitness journeys, I will thoroughly explain the root causes of why people quit exercising and introduce techniques that anyone can implement starting today, using the PREP (Point-Reason-Example-Point) method. Let’s make this the last time you ever have to call yourself a “quitter.”
The Key to Consistency: Making Your Efforts Visible
Let me start with the conclusion. The most powerful tool for maintaining an exercise routine is to make your efforts tangible and visible.
This is because the human brain is wired to feel a stronger sense of accomplishment and motivation when it receives specific, measurable feedback, rather than pursuing vague, abstract goals. Simply “trying hard” is not enough to keep your brain engaged. The ability to see your small, daily progress is the greatest fuel for taking the next step.
For example, one of my clients (let’s call her Ms. A) used to try running on her own but could never stick with it. However, a dramatic change occurred when she started training with a smartwatch. Her steps, calories burned, and heart rate were recorded daily and accessible through an app. When she cleared her daily goals, a celebratory animation would appear on the screen.
At first, Ms. A was skeptical, thinking, “Can this little thing really make a difference?” But day by day, she found herself hooked on the “game-like” aspect of it. The data began to concretely change her behavior. She started thinking, “I’m so close to closing my rings today, I’ll get off the train one stop early and walk,” or “I ran just a little bit longer than I did last week!”
Thus, visualizing your daily efforts as objective data transforms a vague sense of “trying” into “concrete achievements,” creating a powerful system for sustaining motivation. This is the crucial first step to building a lasting exercise habit.
Why Visualization Isn’t Enough: The Necessity of a Professional Trainer
“Okay, so I just need to buy a smartwatch!” If that’s what you’re thinking, please wait a moment. While visualization is incredibly powerful, it’s often not enough on its own. The true value of technology is unlocked only when combined with the “correct interpretation” by an expert.
The reason is that data only shows the “result”; it doesn’t tell you the optimal strategy for “why that result occurred” or “what you should do next.” For instance, if your smartwatch tells you, “You didn’t meet your calorie goal today,” you have to figure out the reason and the solution on your own. Making the wrong decision here can lead to injury or a lack of results, which ultimately kills motivation.
I’ve had clients who initially tried to analyze their data and train by themselves. One client injured his knee by haphazardly increasing his running pace because his “heart rate wasn’t going up.” Another client compromised her health by drastically cutting calories to “burn more.” Their well-intentioned efforts were actually counterproductive.
This is precisely where we, as personal trainers, come in. We analyze your daily activity data, sleep quality, and heart rate variability from your smartwatch with a professional eye to create a training plan that is “perfectly optimized for your body, right now.”
“Looking at your data from last week, the intensity of your cardio seems a bit low. Next session, after we use Kaatsu training to boost your circulation, let’s try adding a 5-minute interval workout, focusing on this specific heart rate zone.”
By combining objective data with professional expertise, your efforts finally start on the “fastest track” to success. Technology is a powerful navigation system, but to reach your destination safely and efficiently, you need an experienced driver—us trainers.
The Real Reason Hearts227 Emphasizes “Tanden”: The Essence of Quality Movement
[Image illustrating the concept of ‘Tanden’ as the body’s center of energy]
So far, we’ve discussed visualizing the “quantity” of exercise and how to “sustain” it. However, at Hearts227, we place just as much, if not more, importance on the “quality” of movement. The foundation of this philosophy is the awareness of the “Tanden,” which is part of our studio’s name.
The Tanden is a point in the lower abdomen, below the navel, that has long been considered the body’s center in martial arts and traditional Japanese disciplines. Why do we, a modern studio, cherish this seemingly classic concept alongside advanced Kaatsu training? Because we are convinced that it is the “foundation” for enhancing the quality of every movement, preventing injuries, and developing physical function over the long term.
The steps and calories that technology shows are merely external measures of activity. But the impact on your body differs immensely depending on whether each of those steps is an inefficient movement that strains your body or a rational one originating from your Tanden.
Let’s consider a simple squat. What happens if you only focus on completing reps with poor form—letting your knees go past your toes and rounding your back? You’ll put excessive strain on your knees and lower back, eventually leading to injury. You won’t effectively stimulate the muscles you’re supposed to be targeting, like your glutes and hamstrings. No matter how hard you work, it’s a waste of time and effort.
On the other hand, when you perform a squat with an awareness of your Tanden, your core naturally stabilizes, allowing you to use your hip joints correctly and maintain a beautiful form. This allows you to achieve maximum effect with minimum effort, accurately targeting the desired muscles while dramatically reducing the risk of injury.
Our “Tanden Wave Seitai” (bodywork) at Hearts227 begins by re-teaching your body this “correct way of moving.” If a smartwatch is the “map” that shows your current location, Tanden awareness is the “correct way to walk” to safely reach your destination. Only when both wheels—quantity (data) and quality (Tanden)—are in place does your body truly begin to change.
Don’t Rely on Motivation; Operate with a System
We’ve discussed the three pillars: “visualization,” “expert support,” and “quality of movement.” Finally, I want to share the most crucial mindset for sustaining all of this: stop relying on “motivation” and start operating with a “system.”
This is because “motivation” is as fickle as the weather; it’s highly unstable. On a day when you’ve had a bad experience at work, are sleep-deprived, or just not feeling it, trying to “get motivated!” is an uphill battle. And once you skip a day, the devil’s whisper of “I’ll do it tomorrow” begins, leading you down the path to quitting.
So, what does it mean to operate with a “system”? It means turning exercise from a “special event” into a daily habit, like brushing your teeth. You don’t pump yourself up every morning thinking, “Alright, I’m going to get motivated and brush my teeth today!” You just do it unconsciously. The goal is to integrate exercise into your daily life to that same degree.
To achieve this, we propose building concrete “systems” with our clients:
- Decide “when, where, and what” in advance: “I’ll work out if I have time” means you’ll never have time. “I will train at Hearts227 every Tuesday at 7 PM.” Schedule it in your calendar as a non-negotiable “appointment with yourself,” just as important as any business meeting.
- Set small, achievable goals (small steps): The same applies to your smartwatch goals. Instead of “10,000 steps a day from the start,” begin with “my current average plus 1,000 steps.” Accumulating small, achievable successes builds self-efficacy and reinforces the habit.
- Report your progress to a partner or trainer: People are less likely to slack off when they know someone is watching. Simply declaring “I will do this this week” to a trainer like me creates positive pressure that encourages action.
By intentionally creating a “system” and “environment” that compels you to act, rather than relying on your own willpower, you are using the most realistic and effective strategy for sticking with exercise for the long haul.
Conclusion: We Are Here to Fully Support Your Desire to Change
Today, I’ve shared my experience and knowledge on why so many people give up on exercise and how you can learn to enjoy it and stay consistent.
Let’s recap the key points one more time:
- Visualize Your Efforts: Use tools like smartwatches to see your hard work in numbers and maintain motivation.
- Collaborate with an Expert: Leverage a personal trainer’s perspective to correctly interpret your data and create the optimal strategy for you.
- Focus on Quality: Master high-quality movements with Tanden awareness to maximize training effects and prevent injuries.
- Build a System: Create an environment that makes exercise a non-negotiable part of your routine, independent of fleeting motivation.
How did that sound? You don’t need special talent or superhuman willpower to stick with exercise. What you need is the right knowledge, a few clever strategies, and sometimes, a partner to guide you along the way.
If you feel that “this time I’m serious about changing my body,” or “I’ve hit a wall trying to do it alone,” please feel free to consult with us at Hearts227.
We are more than just a place that teaches you exercises. We are your partners, combining advanced Kaatsu training, foundational Tanden bodywork, and personalized support using your daily data to help you overcome the “wall of consistency” that you’ve struggled to break through on your own.
We will not let your desire to change go to waste. I sincerely look forward to seeing you at our studio in Umeda.
このブログのより良いキーワード案 (Suggested Keywords for This Blog)
【日本語】
- 主要キーワード: 運動 続かない, トレーニング 継続, モチベーション 維持, パーソナルトレーニング 梅田, 三日坊主 克服
- 関連キーワード: 加圧トレーニング 大阪, 丹田 トレーニング, 運動 習慣化, スマートウォッチ 活用, ジム 続かない 理由, 40代 運動, 50代 ダイエット, 挫折しない方法, Hearts227
【English】
- Primary Keywords: stick to exercise, workout consistency, stay motivated workout, personal trainer osaka, how to stop quitting exercise
- Related Keywords: kaatsu training, tanden breathing, building exercise habits, using a smartwatch for fitness, why i can’t stick to the gym, fitness for 40s, weight loss for 50s, how to not give up, umeda gym