「筋肉のために、毎日大量の鶏むね肉やプロテインを頑張って摂取している」
「でも最近、胃がもたれたり、お腹の調子が悪かったりする…」
トレーニングに励むあなたに、もしこんな悩みがあるなら、それはあなたの努力が、消化の段階で無駄になっている危険なサインかもしれません。
こんにちは!大阪梅田で、加圧トレーニングと丹田波動整体を通じて、数多くのクライアントの体を内側から作り変えてきたパーソナルスタジオ「Hearts227」の代表トレーナー、戸村能久です。
あるトップボディビルダーが「パイナップルを食事に取り入れたことで、消化吸収が良くなった」と語り、大きな注目を集めました。これは単なる個人の感想ではありません。科学的にも、筋肉を効率よく育てるための、非常に理にかなった戦略なのです。
この記事では、なぜパイナップルが筋トレ民の救世主となり得るのか、その鍵を握る「タンパク質分解酵素」の働きと、あなたのトレーニング効果を最大化するための具体的な取り入れ方について、徹底的に解説します。
もう、胃もたれを我慢しながらプロテインを流し込むのはやめにしましょう。この記事を読めば、あなたは「消化」という見過ごされがちなプロセスを制し、摂取したタンパク質を1滴残らず筋肉の成長へと繋げることができるようになります。

1. 結論:タンパク質は「食べる」だけでは筋肉にならない。「消化・吸収」されて初めて意味がある
筋トレの成果を最大化したいなら、まず「摂取したタンパク質 ≠ 筋肉になるタンパク質」という、厳しい現実を直視しなければなりません。
私たちが口にした肉や魚、プロテインなどのタンパク質は、そのままでは体に吸収されません。胃や腸で分泌される「消化酵素」によって、アミノ酸やペプチドという非常に小さな単位にまで「分解」されて、初めて体内に吸収され、筋肉の材料となることができるのです。
しかし、特にハードなトレーニングを行う人は、体重1kgあたり2g以上ものタンパク質を摂取することも珍しくありません。これは、体重70kgの人であれば、1日に鶏むね肉を600g以上食べる計算になります。
これだけの量を、体内の消化酵素だけで完璧に処理するのは、内臓にとって凄まじい負担です。消化が追いつかなければ、
- 胃もたれや下痢、臭いオナラの原因となる。
- せっかく摂取した高価なプロテインや食事が、吸収されずに排出されてしまう。
- 腸内環境が悪化し、さらなる栄養吸収の妨げとなる。
という最悪の悪循環に陥ります。
そこで登場するのが、パイナップルに含まれる天然のタンパク質分解酵素「ブロメライン」です。食事でブロメラインを補うことは、体内の消化酵素の働きを強力にサポートし、消化のボトルネックを解消するための、極めて有効な戦略なのです。
2. なぜ効くのか?パイナップルの酵素「ブロメライン」の驚くべき働き
パイナップル、特にその芯の部分に豊富に含まれる「ブロメライン」は、タンパク質をアミノ酸レベルまで分解する強力なパワーを持っています。肉をパイナップルに漬け込むと柔らかくなるのは、このブロメラインの働きによるものです。
この働きを食事に応用すると、以下のような絶大なメリットが期待できます。
① 消化を助け、内臓の負担を劇的に軽減する
食事と一緒にブロメラインを摂取することで、体内の消化酵素と連携し、タンパク質の分解をスムーズに進めます。これにより、大量のタンパク質を摂取した際の胃腸への負担が軽減され、胃もたれや不快感を防ぎます。
② 栄養素の吸収効率を最大化する
消化がスムーズに進むということは、それだけ栄養素が効率よく吸収されるということです。ブロメラインは、あなたが摂取したタンパク質を、無駄なく筋肉の材料として届けるための「最高の運び屋」となってくれます。
③ トレーニング直後のゴールデンタイムを逃さない
激しい運動の直後は、体は興奮状態(交感神経優位)にあり、消化機能が一時的に低下しています。このタイミングでプロテインなどを摂取しても、うまく吸収されないことがあります。そんな時に生のパイナップルを少量加えることで、消化を助け、最も栄養を必要としている筋肉へ、スムーズにアミノ酸を送り込むサポートをしてくれるのです。
ブロメラインは、直接的に筋肉を増やす魔法の成分ではありません。しかし、「消化・吸収」という、筋肉作りの最も重要な土台を支えることで、間接的にあなたの努力を最大化してくれる、最強のサポーターなのです。
3. 実践編:効果を100%引き出す「正しいパイナップルの食べ方」
ブロメラインの効果を最大限に引き出すためには、いくつか重要なポイントがあります。
ポイント①:「生」で食べること!加熱は絶対NG
ブロメラインは熱に非常に弱く、60℃以上で加熱するとその働きを失ってしまいます。 したがって、缶詰や加熱処理されたジュースでは、残念ながらその効果は期待できません。必ず、生のフレッシュなパイナップルを選びましょう。カットパインでもOKです。
ポイント②:食べるタイミングは「食中」または「食後」
タンパク質を含む食事と一緒に、あるいは食後すぐにデザートとして食べるのが最も効果的です。
- 高タンパクな食事(肉、魚など)の付け合わせとして
- トレーニング後のプロテインと一緒に
- 食後のデザートとして
ポイント③:パイナップル以外の選択肢も知っておく
もしパイナップルが苦手な場合でも、諦める必要はありません。他の果物にも、同様のタンパク質分解酵素が含まれています。
- キウイフルーツ(グリーン): アクチニジン
- パパイヤ: パパイン
- いちじく: フィシン
これらの果物をローテーションで取り入れるのも、賢い方法です。
まとめ:消化を制する者が、筋肉を制す
あなたの体づくりは、ジムでのトレーニングだけで完結するものではありません。
- タンパク質は「消化・吸収」されて初めて筋肉になる。大量摂取は内臓に大きな負担をかける。
- パイナップルの酵素「ブロメライン」は、消化を助け、栄養吸収を最大化する最強のサポーター。
- 効果を得るためには、必ず「生」のパイナップルを、タンパク質と一緒か食後に摂ること。
胃腸のコンディションは、トレーニングのパフォーマンスや、筋肉の成長速度に直結します。もしあなたが今、伸び悩んでいるのなら、それはトレーニング内容やプロテインの種類ではなく、「消化力」に問題があるのかもしれません。
まずは今日の食事から、一切れの生のパイナップルを加えてみてください。その小さな習慣が、あなたの内臓を助け、これまでの努力を何倍にも増幅させてくれるはずです。
もし、あなたの体質に合わせた食事法や、サプリメント戦略について、より専門的なアドバイスが必要であれば、いつでも私たちプロにご相談ください。大阪梅田のHearts227では、あなたのポテンシャルを最大限に引き出すお手伝いをします。
さあ、今日から賢いフルーツの力も借りて、効率的なボディメイクを始めましょう。
パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)波動整体スタジオHearts227-ハーツニニナナ-大阪梅田店
キャンペーン
■体験トレーニング5000円がInstagram、公式LINE登録で⇒3000円
■入会金⇒0円
御堂筋線中津駅徒歩1分、
阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、
JR大阪駅徒歩9分
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室
営業時間 10:00~22:00
(LAST 21:00)