MENU
Googleマップ
予約ページ LINE予約

【人生が変わる究極の歩行術】つま先着地ウォークがもたらす心と身体の革命

【人生が変わる究極の歩行術】つま先着地ウォークがもたらす心と身体の革命

「なんだか最近、疲れやすい…」「肩こりや腰痛が慢性化している…」「ダイエットが上手くいかない…」

50代を迎え、そんな尽きない悩みを抱えていませんか?もし、その不調の原因が、毎日何気なく行っている「歩き方」にあるとしたら…?

こんにちは!大阪梅田のパーソナル加圧トレーニング&丹田スタジオ「Hearts227」代表の戸村能久です。私は20年にわたるプロボクサーとしての経験、そして18年間の加圧スペシャリストとしての知識を活かし、多くの方々の健康と美をサポートしてきました。母のがん闘病や自身の経験から、身体の内側から健康を築くことの重要性を痛感し、現在は「丹田コンディショニング」「波動整体」「加圧トレーニング」を融合させた独自のメソッドで、お客様一人ひとりのポテンシャルを最大限に引き出すお手伝いをしています。

今回のテーマは、「歩き方」

実は、現代人の多くが実践している「かかと着地」の歩き方は、膝や腰に大きな負担をかけ、様々な不調を引き起こす原因となっている可能性があります。

この記事では、古来の日本人が実践していた、身体への負担が少なく、むしろ歩けば歩くほど心身が整っていく「つま先着地(フォアフット)歩行」について、その驚くべき効果と具体的な実践方法を、私のトレーナーとしての知見と経験を交えながら、徹底的に解説していきます。

この記事を読み終える頃には、あなたも「歩く」という日常の動作が、最高のセルフケアであり、究極のトレーニングに変わることを実感できるはずです。さあ、私と一緒に、人生を変える一歩を踏み出しましょう。


元A級プロボクサーが伝える「本物の健康」

本題に入る前に、少しだけ私の自己紹介をさせてください。

私は、戸村能久と申します。17歳でプロボクサーの世界に飛び込み、37歳で引退するまでの20年間、A級ライセンスボクサーとしてリングに立ち続けました。壮絶な減量、過酷なトレーニング、そして三度の網膜剥離や交通事故による大怪我…。私の身体は、まさに満身創痍でした。

引退後、自身の身体と向き合う中で出会ったのが「加圧トレーニング」「波動整体」、そして身体の中心軸を整える「丹田コンディショニング」です。

  • 加圧トレーニング:KAATSUスペシャリストとして18年。血流を適切に制限し、軽い負荷で絶大な成長ホルモンの分泌を促すこのトレーニングは、私の身体を劇的に回復させてくれました。 成長ホルモンは、筋肉増強や脂肪燃焼だけでなく、美肌やアンチエイジングにも驚異的な効果を発揮します。
  • 波動整体・丹田コンディショニング:光明靈氣道・靈氣神秘伝師範として18年。身体のエネルギー(気)の流れを整え、万物の根源である「丹田」を活性化させることで、心身のバランスを根本から調整します。 これにより、人間が本来持つ潜在能力や自然治癒力が最大限に引き出されるのです。

コロナ禍を経て、私は家族との時間を見つめ直し、独立を決意。これまでの経験と知識の全てを注ぎ込み、50代からのウェルエイジング(健康的に美しく年齢を重ねること)をサポートする専門スタジオ『Hearts227』を大阪・梅田にオープンしました。

私のメソッドの根幹は、「整える→鍛える→覚醒させる」というサイクルです。

  1. 丹田コンディショニングと波動整体で、まず心と身体の歪みを整え、エネルギーの流れを正常化します。
  2. 心身がクリアな状態で加圧トレーニングを行い、科学的根拠に基づいたアプローチで血流を促進し、成長ホルモンの分泌を最大化させます。
  3. これにより、あなたの身体は内側から覚醒し、これまで感じたことのないような軽やかさと力強さを取り戻します。

この記事でお伝えする「つま先着地歩行」も、この「身体を整え、本来の機能を取り戻す」という考え方に基づいています。日々の歩行から意識を変えることで、あなたも驚くほどの変化を体験できるはずです。


【衝撃の事実】あなたの歩き方が不調の原因?かかと着地 vs つま先着地

あなたは普段、どのように歩いていますか?おそらくほとんどの方が、靴のかかとから地面に着地し、足の指で地面を蹴り出す「かかと着地(ヒールストライク)」で歩いているはずです。これは、クッション性の高い靴が普及した現代ならではの歩き方と言えるでしょう。

しかし、この当たり前だと思っている歩き方が、実はあなたの膝や股関節、腰に静かなダメージを蓄積させているとしたら…?

かかと着地のデメリット:身体に響く「衝撃」という名の代償

かかと着地は、一見すると安定感があり、歩幅も広げやすいため効率的に見えます。 しかし、そこには大きな落とし穴があります。

  • 関節への直接的な衝撃:かかとから着地する際、体重の数倍とも言われる衝撃が、クッションなくダイレクトに足首、膝、股関節、そして腰へと伝わります。 これは、硬いアスファルトの上をハンマーで骨を叩きながら歩いているようなものです。長期的に見れば、関節の痛みや変形、ヘルニアなどの原因となることは想像に難くありません。
  • 筋肉の非効率な使い方と歪み:かかと着地では、地面を「後ろに蹴り出す」力で前進します。 これにより、ふくらはぎや太ももの裏側(ハムストリングス)に過剰な負荷がかかり、筋肉の疲労や損傷を招きやすくなります。 また、この蹴り出す動作は上半身のブレを生み、骨盤の歪みや猫背といった姿勢の悪化にも繋がります。

つま先着地のメリット:身体が喜ぶ「衝撃吸収」と「連動性」

一方、草鞋や下駄を履いていた頃の日本人が実践していたのが「つま先着地(フォアフットストライク)」です。これは、つま先(特に親指の付け根である母趾球あたり)から柔らかく着地し、身体の真下で地面をとらえる歩き方です。

  • 究極の衝撃吸収システム:つま先から着地することで、足裏にある「アーチ構造」と、アキレス腱やふくらはぎといった筋肉がバネのように働き、衝撃を見事に吸収・分散してくれます。 さらに、着地の際に膝が自然に軽く曲がるため、膝自体もサスペンションとして機能し、関節への負担を劇的に軽減します。
  • 全身を鍛える効率的な筋肉活動:つま先着地では、地面を蹴るのではなく、身体を「前方に移動させる」意識で歩きます。 これにより、足の指や足裏の細かい筋肉(内在筋)が活性化され、足のアーチが自然と強化されます。 さらに、お尻(大殿筋)や体幹の筋肉を使って身体を安定させるため、歩くだけで全身の筋肉がバランス良く鍛えられ、代謝が上がり、美しい姿勢が手に入ります。

比較表:かかと着地 vs つま先着地

特徴かかと着地(ヒールストライク)つま先着地(フォアフットストライク)
着地部位かかとつま先(母趾球あたり)
衝撃関節に直接伝わりやすい足裏のアーチと筋肉が衝撃を吸収
推進力後方への蹴り出し前方への重心移動
主な使用筋肉ふくらはぎ、太もも裏(過剰負荷)足裏、お尻、体幹(全身連動)
身体への影響膝痛、腰痛、姿勢悪化のリスク関節保護、筋力向上、姿勢改善
適した履物クッション性の高い靴裸足、地下足袋、薄いソールの靴

このように、歩き方一つで身体への影響は天と地ほどの差があります。現代人が抱える不調の多くは、靴の進化と引き換えに失われた「正しい歩き方」に起因しているのかもしれません。


【効果絶大】つま先着地ウォークがもたらす5つの奇跡

では、具体的につま先着地で歩くことで、私たちの心と身体にどのような素晴らしい変化が訪れるのでしょうか。ここでは、特に注目すべき5つの効果を、私のトレーナーとしての視点から詳しく解説します。

効果1:痛みの解放 – 関節への負担を極限まで減らす

先述の通り、つま先着地の最大のメリットは、関節への衝撃を劇的に減らせる点にあります。

足裏のアーチは、神が与えたもうた最高のサスペンションです。

私たちの足裏には、「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」「横アーチ」という3つのアーチがあり、これらがドーム状の構造を作ることで、着地時の衝撃を吸収しています。 つま先から着地すると、このアーチがしなやかにたわみ、衝撃を和らげてくれます。さらに、膝が自然とクッションの役割を果たすため、長年あなたを悩ませてきた膝の痛みや腰の違和感から解放される可能性が非常に高いのです。

私のクライアント様の中にも、歩き方を変えただけで「長年の膝痛が嘘のようになくなった」「整体に通う回数が減った」という方が数多くいらっしゃいます。これは魔法でも何でもなく、身体の構造に沿った、最も自然で合理的な動きを取り戻した結果に他なりません。

効果2:美姿勢の獲得 – 体幹が目覚め、凛とした立ち姿へ

かかと着地で歩くと、身体が前後にブレやすくなり、バランスを取るために猫背になったり、逆に腰が反ってしまったりと、姿勢が崩れがちです。

つま先着地は、身体の中心軸「丹田」を意識させ、ぶれない体幹を育てます。

つま先で着地し、身体の真下で地面をとらえる歩き方をすると、上半身を安定させるために自然と体幹の筋肉、特に腹部のインナーマッスルが使われます。 そして、この時意識されるのが、おへその下あたりに位置する「丹田(たんでん)」です。

丹田は、古来より武道や芸道において、心身のエネルギーの中心とされてきました。 この丹田に意識を置くことで、身体の中心軸が定まり、上半身はリラックスしたまま、下半身が力強く安定して動くようになります。結果として、背筋がスッと伸び、肩の力が抜け、誰から見ても美しい、凛とした姿勢が手に入ります。

効果3:燃焼ボディの創造 – 歩くだけで脂肪が燃える身体へ

「痩せるためにウォーキングを始めたのに、なかなか効果が出ない…」そんな経験はありませんか?その原因も、歩き方にあるかもしれません。

つま先着地は、眠っていた大きな筋肉を目覚めさせ、代謝を劇的にアップさせます。

かかと着地では、主にふくらはぎなどの小さな筋肉を使って歩いてしまいます。しかし、つま先着地に変え、歩幅を少し広げる意識を持つと、お尻の筋肉(大殿筋)太ももの内側の筋肉(内転筋)といった、下半身の大きな筋肉が効率よく使われるようになります。

大きな筋肉を動かすと、消費カロリーは飛躍的に増大します。つまり、同じ時間、同じ距離を歩いても、つま先着地の方が圧倒的に脂肪燃焼効果が高いのです。 さらに、お尻や内ももの筋肉が鍛えられることで、ヒップアップ効果や脚の引き締め効果も期待でき、まさに一石二鳥です。

効果4:脳の活性化とストレス軽減 – 歩行がもたらす究極の瞑想

つま先着地で歩くことは、単なる身体運動にとどまりません。

リズミカルな歩行と足裏からの刺激は、脳を活性化させ、心を穏やかにします。

つま先着地を実践すると、自然とリズミカルなテンポで歩くようになります。この一定のリズム運動は、幸福ホルモンと呼ばれる「セロトニン」の分泌を促し、精神的な安定やストレスの軽減に繋がることが知られています。

また、足の裏は「第二の心臓」と呼ばれるほど、多くの神経が集中している場所です。つま先着地によって足裏全体が繊細に刺激されることで、その情報が脳に送られ、脳機能が活性化します。 歩きながらアイデアが閃いたり、悩んでいたことの解決策が浮かんだりするのは、このためです。実際に私も、考え事をする際はスタジオの周りをつま先着地で歩くようにしています。

効果5:潜在能力の開花 – 身体の覚醒がもたらす未知の可能性

私が提唱する丹田コンディショニングや波動整体の目的は、人間が本来持つ潜在能力を引き出すことにあります。そして、つま先着地歩行は、その入り口として最も手軽で効果的な方法の一つです。

足裏の覚醒は、全身のエネルギーの流れを整え、あなたのポテンシャルを解き放ちます。

足裏が地面に正しく接地することで、身体の土台が安定します。土台が安定すると、その上に乗る骨盤、背骨、頭蓋骨も正しい位置に収まり、全身の歪みが解消されていきます。

身体の歪みがなくなると、気の流れ(エネルギー)や血流がスムーズになり、内臓の働きも活発になります。 疲れにくくなる、集中力が増す、直感が鋭くなる…といった変化は、身体が本来の機能を取り戻し、潜在能力が発揮され始めたサインなのです。


【今日から実践!】つま先着地マスターへの3ステップ

「理論はわかったけど、実際にどうやればいいの?」

ご安心ください。ここからは、誰でも今日から始められる、つま先着地歩行の具体的な実践方法を3つのステップで伝授します。焦らず、ご自身の身体と対話しながら、一つずつ試してみてください。

ステップ1:身体の準備 – 眠っている足裏を目覚めさせる

現代人の足裏は、クッション性の高い靴に守られているため、筋肉や感覚がすっかり眠ってしまっています。まずは、この眠れる獅子を起こすことから始めましょう。

【準備運動1:足指グー・チョキ・パー】
椅子に座り、裸足になります。

  1. グー:足の指をすべて、力強く握り込みます。足の甲の骨が浮き出るくらい、しっかりと。5秒キープ。
  2. チョキ:親指だけを上に反らせ、他の4本の指は下に曲げます。難しい場合は、手で補助してもOKです。5秒キープ。
  3. パー:すべての指を、これ以上ないというくらい大きく開きます。指と指の間に隙間を作るイメージで。5秒キープ。

これを1セットとし、3~5セット繰り返しましょう。足の指を動かす細かい筋肉(内在筋)が刺激され、アーチを支える力が蘇ります。

【準備運動2:タオルギャザー】
床にタオルを広げ、その手前にかかとを置いて座ります。

  1. 足の指だけを使って、タオルをゆっくりと手前にたぐり寄せていきます。
  2. かかとは床につけたまま、浮かせないように注意しましょう。
  3. すべてのタオルをたぐり寄せたら、今度は逆方向に広げていきます。

これを2~3回繰り返します。足裏全体の筋肉を協調させて動かす、非常に効果的なトレーニングです。

ステップ2:フォームの習得 – 「落とす」感覚を身につける

いよいよ歩き方の実践です。最初は室内など、裸足になれる安全な場所で練習しましょう。キーワードは「蹴る」のではなく「落とす」です。

  1. 姿勢を正す:まず、背筋を伸ばし、頭のてっぺんから一本の糸で天から吊られているようなイメージを持ちます。肩の力は抜き、顎を軽く引きます。視線は25mほど前方に向けましょう。
  2. 重心を意識する:重心を、身体の中心、そして少しだけ前方に置きます。かかとではなく、母趾球(親指の付け根)のあたりに体重が乗る感覚です。
  3. 脚を「振り出す」のではなく「持ち上げる」:前に進むために、脚を前方に「えいっ」と振り出すのではありません。太ももを軽く持ち上げ、膝の力を抜いて、重力に任せて足を自然に落下させるイメージです。
  4. 着地は「つま先」から:落下した足は、自然とつま先(母趾球周辺)から地面に接地するはずです。 「トン」と静かに、忍び足のように着地します。かかとから「ドスン」と着地するのとは、音も衝撃も全く違うことに気づくでしょう。
  5. 身体の真下で着地:着地点は、身体の重心の真下、あるいは少し後ろが理想です。身体より前に足をつくと、ブレーキをかけることになり、膝への負担も増大します。
  6. すぐに踵もつける:つま先で着地したら、すぐに踵も地面につけ、足裏全体で体重を支えます。つま先立ちで歩くわけではありません。
  7. 上半身は動かさない:腕は軽く前後に振りますが、上半身を捻ったり、左右に揺らしたりしないように意識します。体幹を安定させ、丹田からまっすぐ前に進む感覚です。

最初はぎこちなく感じるかもしれませんが、5分、10分と続けるうちに、身体がこの新しい動きを学習し、だんだんスムーズになっていきます。

ステップ3:日常への応用 – 歩行をトレーニングに変える

フォームに慣れてきたら、いよいよ日常生活に取り入れていきましょう。通勤、買い物、散歩など、あらゆる「歩く」場面が、あなたのためのパーソナルトレーニングの時間に変わります。

【応用テクニック1:インターバル速歩】
脂肪燃焼効果をさらに高めたい方におすすめなのが、「インターバル速歩」です。

  • 「3分間の速歩き」「3分間のゆっくり歩き」を交互に繰り返します。
  • 速歩きの際は、少し息が弾む程度のスピードを意識します。歩幅を普段より靴一足分広げ、腕をしっかり振ると効果的です。
  • これを1日合計15分以上(速歩き時間)、週に4日以上行うことで、筋力・持久力が向上し、生活習慣病の改善にも繋がることが研究で示されています。

【応用テクニック2:坂道を利用する】
坂道は、下半身を強化するための天然のトレーニングジムです。

  • 上り坂:自然とつま先着地になりやすく、お尻と太ももの裏側を効果的に鍛えられます。歩幅は小さく、リズミカルに登りましょう。
  • 下り坂:かかと着地をすると膝への負担が非常に大きくなります。 膝を軽く曲げ、歩幅を狭くして、つま先からそっと着地することを強く意識してください。体幹でブレーキをかける感覚です。

【おすすめの履物】
つま先着地を実践する上で、履物は非常に重要です。理想は裸足ですが、そうもいきません。私が愛用しているのは「hitoe」のような地下足袋型のトレーニングシューズです。ソールが薄く、足指が自由に動かせるため、地面の感覚をダイレクトに感じることができ、足裏の機能を最大限に活かすことができます。

いきなり薄いソールの靴に挑戦するのが不安な方は、まずは普段の靴の中で足指を意識的に動かすことから始めてみてください。それだけでも、足裏への意識は大きく変わるはずです。


まとめ:未来のあなたへの投資は、今日の一歩から始まる

今回は、あなたの人生を劇的に好転させる可能性を秘めた「つま先着地歩行」について、その理論から実践までを詳しくお伝えしました。

【つま先着地ウォークのポイント再確認】

  • かかと着地は関節に負担をかけ、不調の原因となる。
  • つま先着地は、足裏のアーチと筋肉が衝撃を吸収し、身体を守る。
  • 効果は、痛みの軽減、姿勢改善、脂肪燃焼、脳の活性化、潜在能力の開花と多岐にわたる。
  • 実践は、「足裏の準備運動」「フォームの習得」「日常への応用」の3ステップ。
  • 意識すべきは、「蹴る」のではなく「落とす」感覚と、身体の中心軸「丹田」。

もしかしたら、あなたはこう思っているかもしれません。「たかが歩き方で、そんなに変わるわけがない」と。

しかし、思い出してください。私たちは毎日、何千歩、何万歩と歩いています。その一歩一歩が、身体へのダメージを蓄積する「負の貯金」になるのか、それとも心身を健やかに育む「正の投資」になるのか。その差は、3年後、5年後、10年後に、計り知れない違いとなって現れます。

私自身、プロボクサーとして身体を酷使し、多くの怪我に苦しんできました。だからこそ、断言できます。身体の使い方が変われば、人生は変わる、と。

この記事が、あなたが自分自身の身体と向き合い、本来の輝きを取り戻すきっかけとなれば、トレーナーとしてこれ以上の喜びはありません。

さあ、まずは家の中で、裸足で、その場で足踏みをすることから始めてみてください。足裏が地面をとらえる感覚、身体が中心軸でスッと立つ心地よさ。その小さな気づきが、あなたの輝かしい未来への、偉大な第一歩となるはずです。


パーソナル加圧トレーニング&丹田(たんでん)波動整体スタジオHearts227-ハーツニニナナ-大阪梅田店

キャンペーン
■体験トレーニング5000円Instagram、公式LINE登録で⇒3000円
■入会金⇒0円

御堂筋線中津駅徒歩1分、
阪急大阪梅田駅茶屋町口徒歩5分、
JR大阪駅徒歩9分

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5丁目7−11 アベニュー中津 403号室
営業時間 10:00~22:00
(LAST 21:00)

予約ホーム


English Version

The Ultimate Walking Method That Will Change Your Life: A Mind-Body Revolution with Forefoot Striking

“I’ve been feeling tired lately…” “My shoulder and back pain have become chronic…” “I can’t seem to lose weight…”

As you enter your 50s, do you find yourself burdened by these endless worries? What if the cause of these issues lies in something you do every day without a second thought—your “walk”?

Hello! I’m Yoshihisa Tomura, the representative of “Hearts227,” a personal Kaatsu training and Tanden studio in Umeda, Osaka. Leveraging my 20 years of experience as a professional boxer and 18 years as a Kaatsu specialist, I have supported the health and beauty of many individuals. Through my mother’s battle with cancer and my own personal experiences, I have come to deeply understand the importance of building health from the inside out. Currently, I offer a unique method that combines “Tanden Conditioning,” “Hado Seitai (Vibrational Bodywork),” and “Kaatsu Training” to help each client unlock their maximum potential.

This article’s theme is “how to walk.”

The truth is, the “heel-strike” walking method practiced by most modern people may be placing a significant burden on your knees and lower back, potentially causing a variety of health issues.

In this article, I will thoroughly explain the “forefoot-strike” walking method—a technique practiced by the Japanese of old that is less stressful on the body and, in fact, helps to align the mind and body the more you walk. I will detail its surprising benefits and concrete implementation methods, incorporating my knowledge and experience as a trainer.

By the time you finish reading this article, you will realize that the everyday act of “walking” can be transformed into the best form of self-care and the ultimate workout. Now, let’s take a life-changing step forward together.


About Me: A Former A-Class Pro Boxer on “True Health”

Before we dive in, please allow me to introduce myself briefly.

My name is Yoshihisa Tomura. I entered the world of professional boxing at 17 and continued to fight in the ring as an A-class licensed boxer for 20 years until my retirement at 37. Grueling weight loss, harsh training, three retinal detachments, and a major injury from a traffic accident… my body was, quite literally, a wreck.

After retiring, as I confronted my own body, I discovered “Kaatsu Training,” “Hado Seitai,” and “Tanden Conditioning,” which aligns the body’s central axis.

  • Kaatsu Training: As a KAATSU specialist for 18 years, I can attest to its power. This training, which involves appropriately restricting blood flow to stimulate immense growth hormone secretion with light loads, dramatically healed my body. Growth hormone has incredible effects not only on muscle building and fat burning but also on skin beauty and anti-aging.
  • Hado Seitai & Tanden Conditioning: As a master of Komyo Reiki Do and Reiki Shinpiden for 18 years, I work to balance the body’s energy (Ki) flow and activate the “Tanden,” the root of all things, to fundamentally adjust the mind-body balance. This process maximizes the latent abilities and natural healing power inherent in every human being.

The COVID-19 pandemic prompted me to re-evaluate my time with family and decide to become independent. Pouring all my experience and knowledge into a new venture, I opened “Hearts227” in Umeda, Osaka—a specialized studio dedicated to supporting “well-aging” (aging healthily and beautifully) from the 50s onward.

The core of my method is a cycle of “Align → Strengthen → Awaken.”

  1. First, we use Tanden Conditioning and Hado Seitai to correct mind-body distortions and normalize energy flow.
  2. With the mind and body in a clear state, we perform Kaatsu Training, using a scientifically-based approach to promote blood flow and maximize growth hormone secretion.
  3. As a result, your body awakens from within, and you regain a sense of lightness and strength you’ve never felt before.

The “forefoot-strike walking” I will introduce in this article is also based on this philosophy of “aligning the body and restoring its original function.” By changing your awareness of your daily walk, you too can experience astonishing changes.


The Shocking Truth: Is Your Walk Causing Your Pain? Heel Strike vs. Forefoot Strike

How do you normally walk? Most likely, you land on the heel of your shoe and push off the ground with your toes—a “heel strike.” This is a walking style unique to the modern era, where highly cushioned shoes are prevalent.

But what if this seemingly normal way of walking is silently accumulating damage in your knees, hips, and lower back?

The Downside of Heel Striking: The Price of “Impact”

At first glance, heel striking seems stable and allows for a longer stride, making it appear efficient. However, there’s a major pitfall.

  • Direct Impact on Joints: When you land on your heel, an impact several times your body weight is transmitted directly to your ankles, knees, hips, and lower back without any cushioning. It’s like walking on hard asphalt while tapping your bones with a hammer. It’s easy to imagine this leading to joint pain, deformities, and herniated discs in the long run.
  • Inefficient Muscle Use and Misalignment: With a heel strike, you propel yourself forward by “pushing off” backward. This places excessive strain on the calves and hamstrings, leading to muscle fatigue and injury. This push-off motion also creates upper body instability, contributing to postural problems like a hunched back and pelvic distortion.

The Benefits of Forefoot Striking: A Body That Rejoices in “Shock Absorption” and “Connectivity”

In contrast, the Japanese of the past, who wore waraji (straw sandals) and geta (wooden clogs), practiced “forefoot striking.” This is a way of walking where you land softly on the front of your foot (especially the ball of the foot) and catch the ground directly under your body.

  • The Ultimate Shock Absorption System: By landing on the forefoot, the “arch structure” of your foot, along with muscles like the Achilles tendon and calf, act like springs, masterfully absorbing and dispersing impact. Furthermore, the knee naturally bends slightly upon landing, acting as a suspension and dramatically reducing the load on the joints.
  • Efficient Muscle Activity That Tones the Whole Body: With a forefoot strike, you walk with the intention of “moving your body forward” rather than pushing off the ground. This activates the small muscles in your toes and the soles of your feet (intrinsic muscles), naturally strengthening the foot’s arch. Additionally, because you use your glutes and core muscles to stabilize your body, you tone your entire body in a balanced way just by walking, which boosts your metabolism and helps you achieve beautiful posture.

Comparison Chart: Heel Strike vs. Forefoot Strike

FeatureHeel StrikeForefoot Strike
Landing PointHeelForefoot (Ball of the foot)
ImpactTransmitted directly to jointsAbsorbed by foot arch and muscles
PropulsionPushing off backwardForward shift of center of gravity
Primary MusclesCalves, Hamstrings (overloaded)Soles, Glutes, Core (full-body connection)
Body ImpactRisk of knee/back pain, poor postureJoint protection, muscle strengthening, posture improvement
Suitable FootwearHighly cushioned shoesBarefoot, Tabi shoes, thin-soled shoes

As you can see, the way you walk makes a world of difference to your body. Many of the ailments modern people face may stem from the loss of a “correct walking method” in exchange for the evolution of shoes.


Incredible Effects: 5 Miracles of Forefoot Strike Walking

So, what wonderful changes can forefoot walking bring to our minds and bodies? Here, I will detail five particularly noteworthy effects from my perspective as a trainer.

Effect 1: Freedom from Pain – Minimizing Joint Stress

As mentioned, the greatest benefit of forefoot striking is its ability to dramatically reduce impact on the joints.

【Point】 Your foot’s arch is the greatest suspension system gifted by nature.

Our feet have three arches—the medial longitudinal, lateral longitudinal, and transverse arches—which form a dome-like structure that absorbs shock upon landing. When you land on your forefoot, this arch flexes gracefully, softening the impact. Additionally, your knee naturally acts as a cushion, making it highly likely that you will be freed from the knee pain and back discomfort that have plagued you for years.

Many of my clients have reported that simply changing their walking style made their “chronic knee pain disappear like magic” or “reduced their need for chiropractic visits.” This isn’t magic; it’s the result of rediscovering the most natural and rational movement that aligns with the body’s structure.

Effect 2: Achieving Beautiful Posture – Awakening Your Core for a Dignified Stance

Heel striking causes the body to sway back and forth, leading to poor posture such as slouching or an arched back as you try to maintain balance.

【Point】 Forefoot striking engages your body’s central axis, the “Tanden,” and cultivates an unshakable core.

When you land on your forefoot, catching the ground directly beneath you, you naturally use your core muscles, especially the deep abdominal muscles, to stabilize your upper body. This is when you become aware of the “Tanden,” located just below your navel.

The Tanden has long been considered the center of physical and spiritual energy in martial arts and other traditional disciplines. By focusing on the Tanden, you establish a central axis, allowing your upper body to remain relaxed while your lower body moves with stable power. The result is a naturally straight spine, relaxed shoulders, and a dignified, beautiful posture.

Effect 3: Creating a Fat-Burning Body – Burn Fat Just by Walking

Have you ever thought, “I started walking to lose weight, but I’m not seeing results”? The reason might be your walking style.

【Point】 Forefoot striking awakens large, dormant muscles, dramatically boosting your metabolism.

Heel striking primarily uses smaller muscles like the calves. However, when you switch to a forefoot strike and consciously widen your stride a bit, you begin to efficiently use the large muscles of your lower body, such as the glutes and the inner thigh muscles (adductors).

Activating large muscles drastically increases calorie consumption. This means that for the same amount of time and distance, forefoot striking is overwhelmingly

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次